自宅の駐車場に屋根を付けたいけど大きなガレージを設置する余裕がないという方は、ガレージよりも価格が安くて気軽に設置できるカーポートを取り付けるのがおすすめです。
ただし、カーポートは種類や機能によって費用に大きく差が生じるので注意も必要です。
そこで今回は、屋根付き駐車場の費用相場やガレージとの違い・設置時の注意点などをご紹介します。
屋根付き駐車場の設置費用とは
カーポートの設置費用を決める条件として、まず挙げられるのが駐車する車の「台数」です。
リフォーム会社ごとに相場は異なりますが、1台あたり10万円〜30万円ほどかかります。
つまり、2台分の場合は20万円〜60万円、3台分の場合は30万円〜90万円になるでしょう。
また、屋根のサイズや支柱の高さ・オプション機能などによっても価格は変動します。
耐風性や遮熱性が高いものは追加で2万円ほどかかるため、予算と照らし合わせながら商品を決めていくことが大切です。
そのほか、部材のカット代やコンクリート打設をするための工事費用などが追加で発生する可能性もあります。
屋根付き駐車場とガレージの違いとは
カーポートもガレージも屋根が付いた駐車場ですが、構造が柱と屋根しかないのがカーポートです。
ガレージは三方が壁で囲まれており、シャッターを閉めると四方を囲める構造となっています。
風や雪などから車を守れますが、ガレージはカーポートより申請手続きに手間がかかることがデメリットです。
固定資産税もかかりやすく、費用負担も大きいでしょう。
その点、カーポートは工事にも時間がかからず、ガレージに比べて手間や費用もかかりません。
屋根付き駐車場を設置する際の注意点
自宅にカーポートを設置する際は、道路境界線を越えないように注意しましょう。
カーポートの屋根が道路に飛び出していると、建築基準法違反となり損害賠償を請求される可能性もあります。
隣地にも配慮し、苦情やトラブルにならないように入念な設計をすることが大切です。
場合によっては、建築確認申請が必要になるケースもあるため、事前に各自治体で決められている規約を確認しておきましょう。
建築確認申請の結果、防火地域であると判断された場合は使える素材に限りがあるので、希望の工事がおこなえないこともあります。
まとめ
カーポートを後付けする場合の費用は、車の台数や機能によって異なります。
ガレージとの違いは構造にあるので、ニーズに合わせて商品を検討してみましょう。
注意点として挙げられるのは、設置時に道路や隣地の境界線を越えないように設計することです。
私たち住まいるーむ情報館は、寒河江市の不動産を中心に取り扱っております。
不動産のプロとして、ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓