室内のレイアウトを考えながら、お部屋探しをする方も多いでしょう。
一人暮らしで8畳あれば、いろいろとレイアウトを楽しめるかと思います。
しかし、実際のところどのくらいの広さなのか、6畳とはどのくらいの差があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、8畳の部屋の形や広さ、レイアウトのポイントなどについて解説します。
レイアウトを考える前に確認!8畳の部屋によくある形とは?
8畳の広さをもつ部屋でも、部屋の形によって、部屋が与える印象や配置できる家具が異なります。
賃貸物件では玄関から奥に伸びる縦長い部屋が一般的で、壁面が多いのが特徴です。
正方形に近い部屋はレイアウトの自由度が高いため、人気があります。
横長の部屋は窓が広く明るい印象が魅力的ですが、ファミリータイプが多いため、8畳の賃貸物件ではなかなか見かけないでしょう。
8畳の部屋の広さはどのくらい?6畳との違いは?
8畳は畳8枚分という意味ですが、関西で一般的な京間は1.82㎡、関東で多い江戸間は1.55㎡と、地域によって1畳の広さは異なります。
そこで、不動産会社の間取り図では1畳を1.62㎡に統一し、畳数を計算しています。
そのため、8畳の部屋は12.96㎡となるのです。
ただし、実際の畳数より広い表記は禁止されているため、14㎡の部屋の場合でも、京間を基準として8畳と表記されます。
また、ワンルームはキッチンを含めた広さ、1Kはキッチンを除いた広さが記載されているため、注意が必要です。
8畳と同様に、一人暮らしで検討されやすい6畳の部屋の広さは9.72㎡です。
一人暮らしでは狭すぎるわけではありませんが、8畳より家具を減らす必要があるほか、来客が多い方には向かない広さだと言えます。
具体的には、ソファやチェストなどが、ちょうど2畳分程度のスペースとなります。
8畳の部屋のレイアウトのポイントとは?
部屋のレイアウトでは、普段の生活で重視する場面を想像することがポイントです。
睡眠、食事、勉強や作業など、8畳の限られた空間で何を重視するかによって、レイアウトは大きく変わります。
8畳は一人暮らしにはゆとりのある広さですが、広さを生かした開放感のある部屋にするためにも、家具はなるべく最小限に抑えましょう。
先ほどご紹介した部屋の形のなかでも、縦長タイプは壁付けしたい家具を多く配置できる反面、間延びした印象になりがちです。
空間を分けることを意識してレイアウトをおこなうと、メリハリのついた部屋になります。
正方形タイプは空間を分けるのは難しいですが、生活動線を考えて家具を配置すると良いでしょう。
まとめ
8畳の部屋は約12.96㎡で、一人暮らしにはゆとりのある広さです。
ただし、間取りや部屋の形によって配置できる家具が異なるため、事前によく確認しておくと良いでしょう。
私たち住まいるーむ情報館は、寒河江市の不動産を中心に取り扱っております。
不動産のプロとして、ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓