夫婦生活を続けていると大きな買い物の一つとして不動産があげられます。
片方の名義で購入するよりも、控除を2重に受けられるなどのメリットもあり、共同名義は魅力も多いです。
今回は、共同名義での購入方法や、それによって生まれるメリット、そしてデメリットについてご紹介します。
これから不動産購入を検討しているのでしたら、ぜひ参考にしてみてください。
共同名義で不動産を購入する方法について
不動産を共同名義で購入するには、土地や建物などを購入する際に共同で出資、その割合に応じた所有分で登記することで可能です。
不動産を買おうと考えていても、単独購入では資金が足りない、不動産を相続したなどのときに共同名義になります。
不動産を共同名義で購入するメリット
不動産を共同名義にすることによって、住宅ローン控除が人数分受けられるというメリットが存在します。
夫婦二人で購入した住宅であれば、二人の収入に対して住宅ローン控除を受けることができるようになります。
住宅ローンの年末残高の1%が10年間減税されますので、二人分となるとうれしい減税です。
あとあと相続のことを考えてもメリットが大きいのです。
本来なら不動産の評価額が相続税の課税対象となりますが、共有名義であれば被相続人の持分に応じて課税されます。
単独名義にするよりも相続が節税できるという仕組みです。
1人でローンが組めないときでも住宅が購入できるというのも大きなメリットですが、節税対策になっているというのも注目です。
不動産を共同名義で購入するデメリット
しかし、当然のことながら名義を2人にすることによってデメリットも生じます。
名義が2人になると住宅の売却だったり、修理や修繕だったりがあってもひとりで決めることができません。
とくにやむを得ず住宅を売却することになったときに売りにくいというのは大きなデメリットです。
その上夫婦共同財産の場合には離婚するときには非常に手続きが面倒になってしまいます。
名義人が複数になればその分手続きは複雑化し、手間が増えてしまうというのもデメリットです。