寒河江市の不動産|株式会社住まいるーむ情報館 > 株式会社住まいるーむ情報館のスタッフブログ記事一覧 > 不動産の売却は相続前と相続後どちらにメリットがある?

不動産の売却は相続前と相続後どちらにメリットがある?

≪ 前へ|夏真っ盛り!   記事一覧   年収から目安を知ろう!不動産購入のときの予算はどう立てる?|次へ ≫

不動産の売却は相続前と相続後どちらにメリットがある?

カテゴリ:スタッフブログ

不動産の売却は相続前と相続後どちらにメリットがある?

2016年に改正された相続税法に則り、今まで相続税とは無縁だった方も相続税対策をしっかりおこなう必要があります。
しかし、持っている不動産を、相続前と後のどちらで売却すればよいのか迷っている方も多いと思いのではないでしょうか。
ここでは相続前と相続後に売却した場合に得られる双方のメリット、デメリットについてご紹介いたします。
不動産を売るタイミングを知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を相続前に売却する場合のメリットとデメリット

相続対象の不動産を相続が起こるまえに売却し、お金に変えておくと後々配分しやすいというメリットがあります。
亡くなった人の財産や不動産を相続するときには、相続人が相続税という税金を払わなくてはなりません。
金額の大きい不動産に関しては、相続人同士で揉めることも多いので注意が必要です。
また、相続前にその不動産を売ると、課税される税金も通常の不動産売買と変わりません。
一方、相続前に売却すると、売却によって利益が出た場合、そこに住民税や所得税が課税されるというデメリットがあります。
また、現金で相続する場合は不動産相続より相続税が割高になるので注意しましょう。

不動産を相続後に売却するメリットとデメリット

相続後に不動産を売却すると、支払い済みの相続税を節税することができます。
一定の期間内(相続開始の10カ月後の翌日から3年以内)に不動産を売れば、相続税の取得費加算という制度が適用され、相続税を節税することができます。
軽減制度を受けるためには、売却期間のほかに、相続した本人であることと、相続した人に相続税が課税されているということが条件となります。
相続税を支払っても、一定の期間に売れば軽減制度が受けられるというのは嬉しいメリットですね。
相続後に売却する場合のデメリットとして挙げられるのは、相続した不動産が複数名義になっている場合、全員が賛成しないと売却ができないという点です。
一人でも反対する人がいれば、スムーズな売却がおこなえなくなるので注意しましょう。

まとめ

高齢社会となった今、相続問題は多くの人が抱えています。
高齢の両親や祖父母は、まだまだ元気だからと相続の話をあと回しにしていませんか?
不動産の売却は、相続前と相続後、どちらにもメリットとデメリットがあります。
相続前と後、ベストなタイミングで売却をおこなうためには、前もって親族同士で話し合いをおこない、しっかりとした対策をとっておくことが大切です。
私たち住まいるーむ情報館は、寒河江市の不動産を中心に取り扱っております。
不動産のプロとして、ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|夏真っ盛り!   記事一覧   年収から目安を知ろう!不動産購入のときの予算はどう立てる?|次へ ≫

不動産相続専門HPはこちら

会社概要

会社画像
株式会社住まいるーむ情報館
  • 〒991-0041
    山形県寒河江市大字寒河江字横道137
  • TEL/0237-86-6396
  • FAX/0237-86-6390
  • 山形県知事 (5) 第2212号

オーナー様へ

無料売却査定

イクラ不動産

 おすすめ物件


山形市銅町 売地

山形市銅町 売地の画像

価格
1,298万円
種別
売地
住所
山形県山形市銅町2丁目23-21
交通
北山形駅
徒歩17分

メゾンJ1

メゾンJ1の画像

賃料
3.9万円
種別
アパート
住所
山形県西村山郡河北町谷地
交通
神町駅
徒歩119分

ALFORT・Ⅲ

ALFORT・Ⅲの画像

賃料
6.5万円
種別
アパート
住所
山形県寒河江市大字寒河江字石田54-1
交通
寒河江駅
徒歩12分

stone river station A

stone river station Aの画像

賃料
4.7万円
種別
アパート
住所
山形県東村山郡中山町大字長崎
交通
羽前長崎駅
徒歩1分

トップへ戻る

来店予約