土地を切り売りしたり、同じ土地にほかの建物を建築する際に必要になる分筆とは、一つの土地を複数に分けることを言います。
ではこの分筆は不動産売却をする際にはどんなメリットがあり、どんな方法で実施するのでしょうか。
今回は分筆の仕組みや具体的な方法についてご紹介します。
不動産売却時に行なう分筆とは?
まず分筆とは土地を分けることを指し、相続が発生したときにその物件を複数の相続人で分けるときなどに有効です。
通常、土地は一世帯に1つの建物しか建築できませんが、土地を二つに分け、二つ住宅を建てることができるようになったりします。
不動産を売却する上では、土地全部を売却しないまでも、所持している土地を切り売りしたいときにも使える方法です。
土地の一部を売りたいのであれば、土地を分けてから売却をすればとくにトラブルもなくスムーズにできます。
不動産売却時に分筆をするメリットは?
不動産の売却時に分筆を実施する大きなメリットとしては、あとで大きなトラブルに発展しにくいという点があります。
売却しないにしろ、異なる権利関係を登記しておけるので、住宅ローンを組むときには分筆した分にしか抵当権が設定されないのもメリットです。
さらに地目という項目は本来ひとつの土地で分けられないのですが、土地が分かれていれば問題なく分けられます。
さらに土地全体では評価額が上がっていて税金が高くなってしまっていても、分ければ一部の評価額が下がり、税金対策にもなります。
不動産売却時に分筆を行なう方法は?
実施するには、土地の境界を決めるところから始めます。
こうした協会は自分で勝手に決めずに、必ず土地家屋調査士に依頼の上、法務局や役所で調査をおこなって進めていきます。
こうして分筆する土地の境界が決まったら、分筆案を作成して、登記申請という流れになります。
分筆案は土地家屋調査士などの専門家にしっかり相談しながら作成したり、作成を依頼したりします。
登記申請には登記申請書、筆界確認書、地積測量図、現地案内図といった書類が必要となりますので、忘れないように用意しましょう。